
人生初の夜行寝台列車で出雲大社へ行って、帰り道で鳥取砂丘をさすらった旅
2020年3月中旬、3泊3日でサンライズ出雲からの在来線で電車旅をしてきました。 内訳はサンライズ出雲(夜行列車)で往路に1泊して、到着後1日目に出雲大社参拝して鳥取へ移動。2日目に鳥取砂丘を歩いてから名古屋へ移動し、3日目に中央線(諏訪湖経由)で東京へ、というルートです。
2020年3月中旬、3泊3日でサンライズ出雲からの在来線で電車旅をしてきました。 内訳はサンライズ出雲(夜行列車)で往路に1泊して、到着後1日目に出雲大社参拝して鳥取へ移動。2日目に鳥取砂丘を歩いてから名古屋へ移動し、3日目に中央線(諏訪湖経由)で東京へ、というルートです。
前回の旅路では夜行バスで眠れずにしんどいめにあったものの、しかし高速バスそのものは悪くない感触。
じゃあ次も、今度は昼行の高速バスで旅に出てみることにしました。
というわけで向かったのは、電車や新幹線でのアクセスが地味に面倒な飛騨高山。
そこからさらにバスと電車で移動しての、高山→白川郷→福井へ二泊三日の2020年2月7日(金)から9日(日)な日程で行ってきました。
ここではないどこかへ。
なんて、2019年の仕事納めも終えた12月も下旬の27~29日に。
いてもたってもいられなくなり、急遽遠く遠くへ行くことにしました。
どこへ行こう?
年末ならばもう冬だし、冬らしい景色が見たい。だったら雪景色だ。じゃあ、青森だ。
今年(2019年)の妻の誕生日は、贈り物どうしよう。わりと毎年悩むぼくです。 昨年(2018年)は箱根の温泉旅館へ行ったので、じゃあ今年も別の場所へ旅行とかありじゃないかしら。
ではどこへ……と考えたときに、思い出したのが5年前の新婚旅行で行った北海道でした。そういえば北海道、特に函館の海鮮グルメを超気に入っていたな、と思い出し。 というわけで、2019年11月下旬、函館へ5年ぶりの夫婦旅行となった次第です。
2019年10月下旬、人生で初めて出張をすることとなりました。
そして行き先は、そうそう行ける機会の少ない九州。しかもちょうど火曜日に祝日が挟まっている。
これはもう有休使って前乗りして、さらに仕事終わった後も有休使って後帰りするしか!
というわけで、仕事日2日の前後へ有休をプラスして、なんと(仕事日含めて)7泊8日という人生初の超ロングステイをかましてきたのでした。
2019年7月26日(金)~28日(日)にかけて、グルメ目的の電車旅へ。
佐野ラーメン、喜多方ラーメン、新潟の寿司、山形の米沢牛、宇都宮餃子と満喫してきました。
外に出るのが億劫な季節。そんな冬であっても、やっぱりどこかへ行きたい。
冬といえば雪。雪といえば金沢の兼六園。
というわけで、2019年1月18日(金)~19日(土)に石川県金沢へ一人旅してきました。
なお雪景色には出会えなかったことを最初に記しておきます。
2018年9月1日(土)~2日(日)に山梨県の甲府で1泊、その後身延線で南下して身延駅を見て回り、静岡県富士市へ抜けて東海道線で帰ってきました。
都内からも行きやすい場所での青春18きっぷによるぶらり旅です。
ふと思い立ち、2018年8月24日(金)~25日(土)に宮城県の松島まで行ってきた記録です。
仙台で一泊し、翌日に松島まで足を延ばして帰ってきました。