投稿日最終更新日

装備品紹介

ビルケンシュトックのモンタナは革靴デビューにオススメ

日々愛用しているビルケンシュトックのモンタナについてまとめてみました。
2020年4月で購入から1年ほど、1~2か月ごとにお手入れをしていたところ、非常にいい具合に革が成長してまいりました。良き良き。

柔らかくて履き心地も良く、革もお手入れによる変化をしやすいので「初めての革靴」にとてもオススメです。

インソールが特徴的なビルケンシュトックというブランド

ビルケンシュトックはドイツの靴ブランドで、街を歩いていると靴屋さんなどで、たまに見かけることが多くなってきました。
また、国内でも新宿などの繁華街ではちらほらと直営店も運営されており、ブランドスタッフからのフィッティングや修理出しなどの手厚いサポートを受けられる機会も増えてきています。

新宿には直営店は2店もあります。ほか、渋谷、池袋、銀座などなど他方にもあるので、公式サイトからチェックがオススメです。

特に特徴的なのが独自のインソール(フットベッド)で、それが目立つサンダルも同社の人気商品となっています。

サンダルも長年愛用してます。

この形状がとてもGood。
土踏まずが盛り上がってるだけでなく、指のわずかな凹凸などもあって立った時/歩いてる時に足裏へフィットしやすいインソール(フットベッド)です。

ビルケンシュトックではどの商品も同様のインソール(フットベッド)を採用しており、共通した履き心地を体験できます。素材はコルク製とEVA製などの違いは製品によってありますが、少なくとも形状は同じです。
なので例えばサンダルを気に入っていれば、同様に他のタイプの靴も履いていて気持ちがいい、ということになります。

モンタナは可愛らしいデザインの革靴

前述のとおりビルケンシュトックでは特にサンダル類が有名ですが、同じフットベッドが採用された革製の靴も存在しています。
今回紹介するモンタナもそんな革靴の1つで、とてもオーソドックスかつ幅が広めで丸っこく、可愛らしいデザインの紐靴です。

オンすぎずオフすぎない、絶妙な可愛さ。

モンタナは同じ形状のまま、革の種類やカラーの組み合わせを変えたいろいろなものが出ています。
ぼくは一番オーソドックスなオイルドレザーのハバナ(こげ茶)にしましたが、「前はスウェード+後ろはオイルドレザー」みたいな組み合わせのものもあったりします(ただ、お手入れの方法などが変わるため、ずっと使い続けたい、という場合はスウェードはオススメしません)。

わりと毎年新製品みたいな形でいろいろなバリエーションが出たりしているみたいなので、一度公式サイトの一覧ページを眺めてみるとグッとくる好みのものが見つかるかもしれません。

良い点1:履き心地が良い

凹凸がしっかりと人間の足に合わせて作られたインソール(フットベッド)により、きちんとひもを締めるとまるで足の裏にぴったりと張り付くような履き心地に。
また革も柔らかく柔軟に曲がってくれるうえ、靴の重さも大してないので非常に歩きやすいです。

甲より先が幅広になっているのも嬉しい点。
おかげで指に狭苦しさは感じず、小指も痛くなることはありません。

良い点2:革が素直でお手入れ毎の変化が実感できる

お手入れで革靴用のオイルを塗りこむと、いい具合に吸収してくれます。
そのため、(特に初回が顕著ですが)お手入れの度に色の深みが増してくれて「経年変化で革を育てる」楽しみを味わいやすいのがとても嬉しい。

同じ革靴であっても変化しにくいものもある中、モンタナの革はけっこう素直な部類だと思います。

良い点3:ソールの張り替えに対応している

せっかくお手入れをしていって革を育てても、靴とは消耗品です。
革という素材そのものはお手入れをきちんとしていれば十年以上余裕で持つものですが、靴底はそうはいきません。

特にかかと部分は気付くとすり減ってますよね、靴底って。

しかしビルケンシュトックであれば、靴底(ソール)がすり減ってしまっても修理に出せば靴底の張り替えをしてくれます(有償)
つまり革に穴が開いたりなどの致命的な傷ができなければ、靴底を適時交換していくことで、それこそ数十年と履き続けられるわけです。

悪い点1:雨の日には履けない

素材が革だから、というのもあるんですが、それ以前の話として。
形状・構造上、穴や溝が普通に開いているため、普通に雨や水が中へしみ込んできてしまいます。インソール(フットベッド)の素材も吸水性の高いコルクなため、一度中まで水が入ってしまうとぐっしょりとしやすいです。その点でも水には弱いです。

見ての通り、穴や溝が開いているので普通に中まで濡れます。

また、同じ理由で細かい砂利や草が伸びた道、砂地なども不向きです。穴や溝から小石などが普通に靴の中に入ってきてしまうので。
ですので山やキャンプやハイキングでは少々使い辛く、あくまで街用(日常や市街地中心の旅)の靴ですね。

悪い点2:耐久性に懸念?

まだ1年程度(週に2回ぐらい)の使用ですが、実は2回ほど修理に出しています。
もしかして:修理(有償)して使い続けることが前提なのでそこまでの耐久性はない?

  • 4か月経過ごろ:右足の固定金具の一つが外れたため修理
  • 9か月経過ごろ:右足のつま先のソールが剥がれ始めたため修理

直営店へ持ち込めば1か月程度はかかるものの、修理に出すことができます。新宿などの繁華街には直営店があるので、少なくとも都内住みの人であれば修理には出しやすいです。
ただ当然ですが修理に出せばお金も(多少とはいえ)かかりますし、その間は履くこともできませんので、しないで済むに越したことはないですよね。その点はちょっと残念かも。

1年間の経年変化の遷移

いくつか撮りためた写真があったので、時系列順に並べてみますね。
なおお手入れの頻度としては1か月~2か月に1度程度、を目安に行っています。

初月。購入して数度履いたばかりのころ。

防水スプレーだけして、1週間程度かな? のころ。
日常(通勤)で使っただけでしたが、地味に細かいスレなどがつきました。

約2か月経過の、クリームを使った1度目のお手入れ直後。がっつり色が変わりました。

初めて革のお手入れ、を実行してみたあとの写真。
一番大きく変化するのが初回のお手入れ時で、購入直後と比べると色味ががつんと濃くなりました。

ただこの時、リムーバーによるお掃除は省いてしまったんですよね。反省。
本来、革のお手入れをする際はブラッシング→リムーバーで汚れ除去→オイル→防水としなければならないです。リムーバーを省いてしまうと、汚れを革の奥へやってしまって逆にダメージになってしまうこともあるので気を付けなければなりません。

6か月経過後の、2度目か3度目のお手入れ後。

リムーバーを揃え、またオイルも別のものに交換してからのお手入れ後の様子。
深みとコクのある茶色になってきました。

8か月経過後、お手入れ4回目ぐらい直後の図。まだ乾ききっていないのでちょっとしっとりしてます。

お手入れ直後は湿ってるため色味がより濃くなってますが、乾くともうちょい明るくなります。

11か月経過後の、お手入れ5度目ぐらい直後の写真。やはりまだ乾ききっていないのでしっとりめ。

そして直近(2020年3月上旬)、1年弱時点の写真です。
やはりまだ湿っているためちょっと乾いた状態とはまた色味が違いますが、購入直後のものと見比べるとかなり変わってます。

ぼくがお手入れに使っている道具

モンタナが初めての「ちゃんとした革靴」だったので、東急ハンズでお手入れ用品を揃えました。
下記を使って1~2か月に1度程度の頻度でお手入れをしています。

お手入れの流れとしては、ぼくは下記のような感じ。

  1. 靴ひもを外してブラッシング
  2. クロス(布)でリムーバーを使って汚れ除去&湿らせ
  3. ビーズエイジングオイルで革へ栄養補給
  4. 防水ジェルで防水
  5. 1日ぐらい乾かしてからブラッシングして完了

なおぼく自身は革初心者ですので、あくまで参考程度にどうぞ。
ただ、基本のお手入れは上記で合っているはずです。

革靴初心者へ特にオススメの「ちゃんとした革靴」

良い靴を長く履きたいな、となれば有力候補となるのが革の靴です。

一般的なスニーカーなども良いですが、普通のスニーカーなどは素材的に経年劣化があること、またソールの張り替えに対応していないことから、3年ぐらいならともかく、それより先となるとボロボロになってしまい「ずっと履き続ける」ことには向いていません。
その点、革の靴はお手入れさえ(たまに)しておけば、経年で変化はしても劣化はそうそうしません。ある程度以上の値段のものであればソールの張り替えに対応しているブランドが多いため、修理を繰り返してずっと履き続けることも可能です。

そしてビルケンシュトックのモンタナは「お手入れで革の変化がしやすい」ことからお手入れの楽しみを感じやすいため、特に革靴初心者に非常にオススメです。値段的にも、安くはないですが手が届かないほどではないですし。
履き心地も良く、経年変化しやすい、となればもう初心者向けと言っても過言ではないでしょう。

ですので、デザインにさえビビッときたらぜひオススメしたい。
というか正直なところ、とにかく見た目が好みだったので手を出したぼくでした。

とにかくこのデザインが好き。

なので、革云々ではなくまず見た目から入る、という人にも良いかもです。
革のお手入れ自体は1~2か月に1度ぐらいでも大丈夫ですし、お手入れに使う道具についても東急ハンズの専用コーナーでまとまっているので、入手しやすいですし。たぶん、革靴の敷居は思ってるよりもそんなに高くないと思います。

お気に入りの良い靴を、何年も手入れしながら大事に履き続けたい。
モンタナはそんな気分にさせてくれる名作です。